【家庭菜園】しんぶんし blog

持続可能な家庭菜園で節約&収入を目指します!

じゃがいも栽培記録

3月2日 浴光催芽を始めました。

 

3月23日 浴光催芽開始から3週間。

 

3月31日 植え付け(8個)

 

4月22日 もうすぐ芽かき(7個発芽)

 

浴光催芽は室内の窓辺でやりました。

雨の心配は不要!

 

植え付けは一本ネギがいたところに。

昨年もじゃがいもがいたところなので、連作障害を確認しながら。

 

じゃがいもとネギの輪作?に期待です!

今のところ、手間はほとんどありません!

メークインの浴光催芽

3月の初旬から始めてみました!

日光に当てて、強い芽を出すのだとか。

本来は外でやるらしいのですが、雨の心配をするのが面倒なので、家の窓辺でやっています。

 

3週間ほど窓辺に置いておいただけですが、黒い芽が出てきました。

成功しているのかわかりません笑

 

とりあえず今年はこれを植えてみて、育てやすさや収穫量を確かめてみたいと思います。

 

食べた種から果樹栽培③

スーパーで買ってきて食べた果物から種を取って育てています。

ゆず、りんご、いちごが芽を出しました。

こちらはゆず。葉がないんですね。それとも何か変な成長をしているのでしょうか?

こちらはりんご。りんごは芽を出すのがとても簡単でした。問題は実がなるかわからないことらしいです。

こちらはいちご。いちごの芽出しがいちばん難しかった。今のところ、発芽率もいちばん低い。芽が小さすぎるせいか、少し芽が出ても、水やりのときに流れてしまいます。水やりは霧吹きで行うのが良さそうです。

 

柿はやっと土に植えました。やはり種が大きいと芽が出るのも遅いようです。

 

今後の成長に期待です!

食べた種から果樹栽培②

かき、りんご、ゆずの種を芽出ししていました。

https://news-paper365.hatenablog.com/entry/2023/12/23/135803?_gl=1*1h8yuox*_gcl_au*NDk2NTEzNzQyLjE3MDA4NTYzODc.

 

前回の記事を書いてから約1ヶ月。

開いた牛乳パックの上にコットンを敷いて水を含ませるという方法では芽が出ませんでした。

 

そこで、タッパーの中にキッチンペーパーを敷いて、りんごの種が浸かるぐらい水を入れてみました。

すると、りんごの芽が出るわ出るわ…

芽なのか、根なのかわかりませんが、何かが伸びてきました。

 

ということで早速、土に巻いてみようと思います。

土はホームセンターで売っている培養土です。

現在のところ、りんごの種を9個、ゆずの種を1個撒きました。

ゆずの種はりんごの種のように芽が出ているものはありませんでしたが、何となく1つを選んでみました。

 

りんごの種は水の量を増やしたら芽が出てきたので、りんごの種より大きいゆずの種や、さらに大きいかきの種は、もっと多くの水にさらす必要があるのかなと思いました。

 

今後も気長に芽出しを頑張りたいと思います。

生ゴミ堆肥を袋で②

1月3日に庭の土を採取し、生ゴミを混ぜ始めました。

毎日、生ゴミを投入して袋をぐるぐる回しています。

2週間ほど経過しましたが、発熱している感じはなし。袋が結露していることはあるので、発酵はしているのかな?

 

ついに1月15日、無料の米ぬかを発見。袋に投入。

米ぬかがまとわりついている感じがします。

こうやって見ると、始めたときより色味が抜けている気がする。

発酵熱はまだありません…。

 

今のところ腐敗臭はなし。

初期に投入したエダマメはこんな感じでボロボロになってきた。

現在の心配事は3つ。

①水分量

生ゴミの水分だけで良いのか、少しは足さないといけないのか。

握ったら固まって、つついたらほぐれる固さってよくわからない…。

 

②微生物の量

土にもともとの微生物が少ないとどれだけ生ゴミや米ぬかを入れても発酵しないという記事を読んだ。不安です。

 

③土質

とても粘土質な土でやっているので、少し水気があると大きな塊ができる。

土に空気が入らないと発酵しないそうなので、塊ができるのはあまり良くなさそう。

 

 

不安と向き合いつつ、このままもう少し試してみたいと思います!

生ゴミ堆肥を袋で①

堆肥作りをできないかな~

コンポストを置く土地なんてないしな~

 

ということで、袋での堆肥作りをスタートしました。

 

作り方は簡単

①衣類収納用不織布袋を用意する。

私はダイソーで買いました。不織布なら通気性はあるけど虫は入らないと思います。

 

②土を入れる。

袋の半分ぐらいを目安に土を入れました。多すぎると重たくなって袋が破れます。

 

生ゴミを入れる。

米ぬかも一緒に入れると分解が速いそうです。私は米ぬかがなかったので、米の磨ぎ汁を入れました。あと、酢を入れると微生物の活動が活発になるそうなので、穀物酢を100倍以上(200倍ぐらいかな?)に薄めたものを入れました。土の水分は、軽く握ったら固まり、つつくとほぐれるぐらいが良いみたいです。

 

④袋を回転させて生ゴミと土を混ぜる。

空気がないと微生物が働かないそうです。また、生ゴミがなるべく土を被るようにしてあげます。

 

こんな適当な感じで、現在5日目。

まだ発酵熱は感じません。

袋の窓は結露しているので何かは起きてるのかな?という感じ。

とりあえずゆるゆる続報を出していきたいと思います。

素人でもできるのか、お楽しみに!

 

参考にさせてもらったのはこちらの動画です。

https://youtu.be/WZPcQcTJjkw?si=P2gWz6UiOr-41S8K